2018年 01月 07日
表舞台とバックヤード
やっと何かを書こうという気持ちになりました。
と言ったって、特にどなた様のお役に立つわけでもないのですが。
お正月用にゆで豚拵えました。ストーブでゆっくり加熱。
お醤油味醂山椒の実などで味つけをして、いただきました。

実は、このディジョンマスタード(大変旨い)を食べたくて
お肉料理だったりします。
寝てばかりのお正月、今日はもう七草です。朝は七草粥。

子供の頃、嫌いで、憂鬱だった正月七日の朝・・・。
老人の今は楽しみにしています。
瀬戸の出の祖父たちのならわしが母にも伝播して、
子どもの頃の七草粥にはお餅が入っていて、
しかもそこへお砂糖をかけて食べていたのです。
毎年一月七日は家出したかったでした。まじで。
今は自分が好きなようにできるので大喜び。
お米からきちんと炊くとお粥は本当においしい。
年末に、尊敬するブロガー様から教わって仕込んだ
「柚子シロップ」で、ホット柚子。

これ、むちゃくちゃ美味しい。
柚子をくださったtさんに上げてよかった。
瓶が空になって返ってきたからきっと♪
今日は門松とお飾りも外しました。松が取れました。
いろいろと作ったり仕込んだりすると、
廃棄物(廃棄しませんが)が出ます。
これ以降は、そのバックヤード。
年末、野菜室にクレソンが残っていた。
どうかんがえても、お正月に出番はなさそう。
そこで湯通しして刻んでお塩をしておいた。

ご飯にのっけると美味しいです。
発想はお土産などで頂く「せりのお茶漬け」から。
洋せりと雖も、せりだろうから、とやってみた。
大変おいしいです。お勧めします。
上でゆでた豚肉の茹で汁は、スープとして使い、

おうどんを作る。当然だがおつゆが絶品。
味付けはお酒とあっさりお塩で。「本体」のお肉も載せて。
お雑煮に使うだしこぶとおかか。たくさん出ます。
細かくきざんで、山椒の実(夏の冷凍)と一緒に
佃煮風に煮ました。

ご飯のお供にけっこうなお味です。
ちなみに、うちの猫たちに、このおかか上げてみましたが、
マキヲ→スルー。丁→完食。でした。
裏方たちも、おいしく食べます。もったいないものね。
一応貼ってます。
